 |
 |
|
18才の2ヵ月前から
|
|
普通二輪/16才の2ヵ月前から 大型二輪/18才の2ヵ月前から
|
|
普通免許取得2年以上
|
|
18才の2ヶ月前から |
|
|
 |
|
両眼で0.7以上・片眼で0.3以上(眼鏡・コンタクトレンズの使用可)ただし片眼で上記の視力に達しない方でも、両眼が0.7以上で視野が150度以上あれば可。
|
|
両眼で0.8以上・片眼で0.5以上(眼鏡・コンタクトレンズの使用可) 深視力の検査があります。
|
|
両眼で0.8以上・片眼で0.5以上(眼鏡・コンタクトレンズの使用可) 深視力の検査があります。
|
|
 |
 |
赤色・青色・黄色の識別がはっきりできる方 |
|
|
 |
普通の会話が聴きとれる方 |
|
四 輪
|
中型車 |
準中型車 |
所持免許 |
普通 (MT) |
普通 (AT) |
準中型 |
準中型 5t限定 (MT) |
準中型 5t限定 (AT) |
中型 8t限定 (MT) |
中型 8t限定 (AT) |
無 ・ 原付 |
自動 二輪 |
普通 (MT) |
普通 (AT) |
準中型 5t限定 (MT) |
準中型 5t限定 (AT) |
技能教習 |
15 |
19 |
9 |
11 |
15 |
5 |
9 |
41 |
39 |
13 |
17 |
4 |
8 |
学科教習 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
27 |
3 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
普通車(MT) |
普通車(AT) |
所持免許 |
無 ・ 原付 |
無 ・ 原付(学生) |
自動 二輪 |
大特 |
普通 AT限定 |
無 ・ 原付 |
無 ・ 原付(学生) |
自動 二輪 |
大特 |
技能教習 |
34 |
34 |
32 |
26 |
4 |
31 |
31 |
29 |
23 |
学科教習 |
26 |
26 |
2 |
5 |
0 |
26 |
26 |
2 |
5 |
二 輪
|
大型二輪 |
普通二輪(中型) |
普通二輪(小型) |
所持免許 |
無 ・ 原付 |
普通 |
普通 二輪 |
普通二輪 小型限定 |
無 ・ 原付 |
普通 |
普通二輪 小型限定 |
無 ・ 原付 |
普通 |
技能教習 |
36 |
31 |
12 |
20 |
19 |
17 |
5 |
12 |
10 |
学科教習 |
26 |
1 |
0 |
0 |
26 |
1 |
0 |
26 |
1 |
|
普通二輪AT(中型) |
普通二輪AT(小型) |
所持免許 |
無 ・ 原付 |
普通 |
無 ・ 原付 |
普通 |
技能教習 |
15 |
13 |
9 |
8 |
学科教習 |
26 |
1 |
26 |
1 |
◎本籍記載の住民票を1通及び身分証(学生証・保険証…etc)
※免許証をお持ちの方は、免許証を提示していただければ住民票は必要ありません。
普通車・準中型車・中型車に入校される方は、免許証の暗証番号が必要となりますので
忘れた方は事前に警察署でご確認下さい。
◎みとめの印鑑
◎眼鏡等使用の方は、メガネかコンタクトレンズ (ディファインを含むカラーコンタクトレンズは不可)
◎教習代金(原則として入学時に納付)
納金方法は ●現金ご持参 ●口座振込 ●ローンご利用 等がございます。 お支払い方法等ご相談は会計課にて承ります。
◎お申込みの際の注意事項
- 20歳未満の方は親権者の方のご同意の上でお申込みください。
- 「身体障害、統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性の低血糖症、そううつ病、重度の眠気症状を呈する睡眠障害、その他の精神障害、脳卒中、認知症、アルコール・薬物等中毒」等の障害のある方、持病のある方は、必ず医師と住民票のある地区の免許センターへご相談・ご確認の上でお申込みください。適性相談を受け、その結果によって自動車学校入校の可否が決まります。自動車学校入校の際は、住民票のある地区の(免許センター県公安委員会)発行の「適性相談終了証明書」を入校時に必ずご持参ください。
※虚偽申告は罰則があります。(道路交通法第117条の4第2項)
- 日本国外の方は日本語の読み・書き・会話がご自身でお出来になる方はお申込みいただけます。
|